赤ちゃんの夜泣き対策をまとめてみました。

女手一つで家族を養う母子家庭では、母親の健康がすべてを支えている状態です。
睡眠は、体と心の健康の土台です。赤ちゃんの夜泣きで心身をすり減らすことのないように睡眠不足は何としても避けたいものです。

まず、下の図を見て赤ちゃんの睡眠の特性をよく理解しましょう。
 ●昼も夜も浅い眠りと深い眠りを繰り返す
   水色が浅い眠りで、青色が深い眠りです。
 ●もともと、夜の方が頻繁に目を覚ます
   赤線の時に目を覚ましています。
 ●赤ちゃんによって差はあるがおよそ2時間周期の睡眠サイクル
   この周期を意識して、毎日同じ時間に寝させるようにします。

sleep
 ※画像は「NHKスペシャル ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫るニッポンの子育て~」より (C)NHK 

生後間もない時期はこの胎児期のサイクルをそのまま引き継いでいます。もともと、赤ちゃんは夜に活発になるものなのです。


赤ちゃんの夜泣き対策をネットから集めてみました。

1. 眠る前の30分をゆったり過ごす
 ●間接照明など柔らかい光の中でまどろむ時間を作る
  入眠がスムーズになり睡眠も深くなります。
 ●寝る直前まで明るい部屋でテレビを見させたり、遊ばせたりしない
  これらは逆効果になることがあります。

2. 泣いても、寝たふりをして「今は眠る時間」ということを教える
 ●赤ちゃんは眠りが浅く、目を覚ましたときに理由もなく泣くことがよくある
 ●泣くたびに授乳してしまうと「夜は起きておっぱいを飲むものなんだ」と学習し、
  頻繁に夜泣きを繰り返すようになってしまう

3. 同じ寝かしつけの方法を毎日繰り返す
 ●「寝る時間」を決め、「毎日同じ寝かしつけの方法」を繰り返す
  毎日同じ時間に同じことを繰り返すことが、赤ちゃんにとって安心につながり、
  寝る合図にもなります。

4. 抱っこしてしばらく歩く
 ●哺乳類の赤ちゃんは「輸送反応」という反応を生まれつき備えており、親に運ば
  れるときに泣きやんでおとなしくなる
  これは移動のとき、敵に見つからないようにして、生き延びるための子どもの
  本能です。この本能が人間の赤ちゃんにも備わっているとされます。
 ●効果が出やすいのは生後1~8か月頃まで
  【注意事項】
  (1)決めた時間よりも、時間を延長しない。10分歩いてもダメなら一度お休みを。
  (2)赤ちゃんによって個人差があるので、好みに合わせて抱き方などを調節。
  (3)筋力が弱いなど体の心配がある赤ちゃんには、行わない。
  (4)首がすわっていない赤ちゃんの場合は、しっかりと支える。
  (5)部屋の中で行う場合、抱っこしている人がつまずかないよう部屋の中の物を
    片づけ、安全確保をする。
  【ポイント】
   ・寝かしつけようと思ってゆっくり歩くのではなく、「用事があって移動する」
    という気持ちで、できるだけ止まらないように歩く。
   ・抱っこ、抱っこひもを使った抱っこ、おんぶをするときに体に赤ちゃんのおなかと
    胸をピッタリくっつけ、グラグラさせない。

5. 赤ちゃんの好きな音を鳴らして入眠を誘う
 ●レジ袋をガサガサさせる
  レジ袋をガサガサさせる音の波長を調べたところ、母親の胎内で聞こえる音の波長と
  いちばん似ていた、との調査結果があります。
 ●胎内音が使われているCDを利用する
  amazonなどで「胎内音」でCDを検索するといくつもヒットします。下のCDは
  そのひとつ。

  赤ちゃんが泣きやんで眠れる魔法の胎内音ミュージックCD
Rビジョンプロダクション COCOA MAMA TAKASHI WARAYA KOOROGI
赤ちゃんが泣きやんで眠れる魔法の胎内音ミュージックCD (2013-07-14)
売り上げランキング: 38,211
  
 ●胎内音が使われているYou Tubeの動画やスマホのアプリを利用する
  You Tubeの胎内音の動画のひとつです。
    赤ちゃんが泣きやんで安眠できる胎内音4時間30分
    https://youtu.be/8DZA58vgAUk(※最初に広告があります)

6. 赤ちゃんを安心させる
 ●赤ちゃんに母親の服を掛ける
  Twitterで話題になったものですが、赤ちゃんにお母さんの服を掛けてあげると
  よく寝るそうです。匂いが安心させるのでしょうね。
 ●抱かれているような感覚を与える
  寝ついた赤ちゃんを布団に寝かせようとすると、母親から離れたことを察知
  して泣き出してしまうことがあります。抱きしめられているような感覚を
  持たせるために、タオルできつめに体を巻いたり、枕などの少し重いものを
  足に乗せるとよく寝るそうです(顔の付近に窒息するような柔らかいものは
  置かないように注意してください)。



〔参考情報〕
 ◆NHKスペシャル「ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫るニッポンの子育て~」
 ◆NHK「たすけて! きわめびと」「夜泣きで眠れない」(夜泣き専門保育士 清水悦子さんの出演回)    
 ◆NHK「すくすく子育て」黒田 公美さん出演回
 ◆NHK「ためしてガッテン!」